スピーチ・ノートの書き方

 

このページでは、より効率的にスピーチ・プレゼン力を高めるための「スピーチ・ノート」の書き方をご紹介していきます。

 

 

ノートの準備

 

ノートのサイズ

A4サイズなど、大きいサイズだと持ち運びにくい・開きにくいので、A5版など小さめのサイズがおすすめです。

 

 

 

スピーチ・ノートの書き方

 

ノートに書いてほしいこと

 

1.語彙・表現のリスト

2.気付き・学び

3.削除・修正ワードリスト

4.その他改善したいポイント

 

 

1.使用したい語彙・表現を書き留める

 

スピーチを上達するためには、スピーチ中に使うことができる言葉・表現を大量に集め、語彙を増やすことが不可欠です。

 

このように集めた言葉・表現を有機的に組み合わせることで、長時間のスピーチでも構成できるようになります。

 

特に、あなたがマスターしたい分野・テーマで使われる言葉・表現を優先的に学び、ノートに書き留めておきましょう。

 

ノートに書き留めるときの最大のポイントは、「自分が話しやすい、発音しやすい言葉・表現」に修正・変換しておくことです。

 

これは経験則なのですが、ただ知識・情報を書き写すだけでは、「スピーチ中に実際に使える表現」になりません。

 

必ず何度か発音・発声を試してみて、しっくりくる表現を見つけ「自分の言葉」にしておくことが大事です。

 

 

 

2.気付き・学びを書き込む

 

スピーチやプレゼンの練習するなかで気付き・学びがあれば、書き留めておきましょう。

 

このスピード、リズムは話しやすい

この言葉・表現は発音・発声しやすいな

この比喩は抽象的な話の説明に使えるな

このフレーズは他のテーマでも使えるな

etc…

 

 

3.削除・修正ワードリスト

 

これは自分の話を聞きやすくするために、失くしたり、改善した方がいい言葉・表現のリストです。

 

例えば、次のようにリストを作成していきます。

 


フィラー  ➡「えー」「まぁ」「あのー」などはなくす。

あなた   ➡発音しにくい。量化子で置き換える。

~と思います➡発音しにくい。できれば「考えられます」等に置き換える。

~という系 ➡「~ということ」「~というもの」は発音しにくい。

多様系   ➡「様々な」「色々な」系の表現はできる限りなくす。

敬語    ➡丁寧すぎる表現は聞きにくいので注意する。

並列    ➡「AやBやC」などの「や」はなくす。「A,B,C…」


 

 

 

4.改善したいポイントがある場合

 

記録(ログ)をとる習慣は、スピーチの実力を高めるうえで大事です。

話し方の悩み・課題を克服するために、

 

①地道にログ(記録)をとる

②定期的に振り返る(自己分析)

 

というステップで取り組むことをおすすめします。

 

このときポイントになるのが、話し方の原因を細分化して捉えることです。

 

発声・発音に悩みがある場合

発音・発声に悩みがある場合は、

 

「自分は滑舌が悪い」

「自分は話すのが下手だ」

 

このように捉えるのではなく、原因をできる限り細分化して捉えましょう。

 

手元にある本を音読したり、スピーチの原稿を読みながら、

 

自分の話し方は、特に語尾の「~です・ます」が聞き取りにくい

 

このように、話し難い言葉・表現を一つ一つ書き留めてください。

 

スピーチの練習に取り組む時は、内観して、例えばこのように考えてみましょう。

 

「身体のどこに力が入ってるだろう?」

 

このように身体の使い方に関する気付きも書き留めていきます。

 

声質を変えたい場合

 

「声がこもってしまう」

「聞き取りにくい」

 

声質自体を変えるには、色々なアプローチがあります。

 

例えば、ノートにその日の食事と声質の状態を記録する方法が考えられます。

食事→声質(〇・△・✕など)で記録を取る。

 

※また気付いたことがあれば追記します。

タイトルとURLをコピーしました