馬渕

スピーチの練習法

発声のとき「喉を締めてしまい苦しい」悩みを解消する発声トレーニング

こちらでは、発声時に「喉が締まり苦しい」という悩みを解消するための効果的な発声のトレーニング方法をご紹介します。 ポイントは、発声→脱力を繰り返して行い、力が抜ける感覚をつかむことです。
影響力&リーダーシップ

リーダーシップを発揮するための5つの要素

『Value Factor』(ヴァリュー・ファクター)という、人間行動学の世界的な権威として知られるジョン・F・ディマティーニ博士の著作があります。 日本では『Dr.ディマティーニの最高の自分が見つかる授業』というタイトルで邦訳の...
プレゼンの考え方

プレゼンにおける「話の一貫性」を保つ方法

今日は、プレゼンにおける「話の一貫性」を保つ方法についてご紹介したいと思います。 一貫性は、プレゼンについて考えるうえで欠かせない要素ですが、背景に少し複雑な仕組みがあります。 話の一貫性を保つためには、そのメカニズムを理解...
プレゼンの構成

聞き手に投げ掛ける質問をリストアップする

講座や勉強会を開催するとき、私がいつも心掛けていることがあります。 それは、話を聞いてくれる参加者の方々に、必ず何らかの「質問」をする、ということです。 以前、勉強会を開催していた時に、何気なく受講者の方に質問をしたことによ...
呼吸法/発声法/話し方の改善

プレゼン中のフィラーを解消する方法│3つの原因とその解決方法

今回は、プレゼン中に生じる「フィラー」を解消するための考え方をご紹介したいと思います。 フィラーは、会話やプレゼン中に進められる言語化の過程において、様々な原因から生じるノイズのような現象です。 最初は表面的な問題のように見...
自己理解を深める

【スピーチの始め方】自分を深く知ることの重要性

スピーチ&プレゼン能力を高めるために「自分を深く知る・理解すること」がとても重要です。特に①あなたの人生の目的(ミッション)を明確にすること②あなたの専門分野を決定するのが大事です。スピーチ能力を高めるためのワーク集をプレゼントしています。
スピーチの練習法

プレゼンが上手くなる語彙力の高め方

今回は、プレゼン力を向上するための語彙力の高め方をご紹介します。 プレゼンを上達するには、その中核を担う「言語化スキル」を高める必要がありますが、 このスキルは語彙のインプット&アウトプットの練習を繰り返すことによって、磨く...
ジェスチャー

プレゼンにおけるジェスチャーの全体像&考え方まとめ

今回は、プレゼンにおける非言語スキルとして重要なジェスチャーについて解説していきます。 特に、ジェスチャーの分類と表現方法を整理して、全体像を提示したいと思います。 このジェスチャーの全体像を学ぶことで、練習がしやすくなると...
ジェスチャー

プレゼンにおけるジェスチャーの効果的な練習方法とは?

今回は、プレゼンにおけるジェスチャーの練習方法をご紹介します。 スピーチやプレゼンにおいて必要なスキルは、大きく言語化スキル/非言語的なスキルの2種類に分けることができます。 前者の言語化スキルとは、文字通り話し手が自身の考...
プレゼンの考え方

スピーチの本当の目的とは何か?

こんにちは、馬渕です。 今回は、スピーチの構成を考えるうえで重要な視点や考え方の一つをご紹介します。 スピーチの様々な目標 話し手には、通常、スピーチやプレゼンを通じて達成したい目標があると考えることができます。 ...