言語化マスター・プログラム
(verbalization-mastery-program)
・・・
言語化マスター講座へのご参加ありがとうございます。
これから一緒に頑張っていきましょう。
・・・
サポート連絡先
まず最初に、幾つか行ってほしいことがあります。
■1.馬渕にメッセージ
馬渕にメッセージを下さい。
ラインでも、メールでも大丈夫です。
※既に私と連絡をとれている方は大丈夫です。
日程を調整し、Zoomで打ち合わせをしましょう。
→mabuchi.gainen@gmail.com
■2.事前ヒアリング・シート記入
ミーティングで参考にするため、こちらのヒアリング・シートをご記入ください。
→事前ヒアリング・シート
https://forms.gle/hzP6rUvhBtUg1yV9A
・・・
〜はじめに〜
質問1.プレゼンをマスターできたら、何がしたいですか?
言語化力が高まると、あなたの人生にどんな良い変化・影響がありますか?
・・・
以下、基礎コンテンツになります。 さらに追加コンテンツがあります。
このページに追加するか、別のページでご案内します。
・・・
言語化戦略編
言語化戦略の全体イメージ
自己理解編
・・・
自己理解コンテンツ
◆プレゼント①
PDF20頁。総文字数約8000文字。
◆プレゼント③
計5本、30分以上。
プレゼン構成の理解
全体像(プレゼン構成完全理解セミナー
フォーカス理論
3フェーズ& 各フェーズ詳細
フェーズ①
■プレゼンに必要なパーツ一覧
挨拶、自己紹介、職業、
フェーズ②
フェーズ③
※起業家の場合
サービス内容説明、価格・金額提示、メリット付与、
導入法
型・枠組み作成編
※「話し方の枠組み」とは?
平均4つ程度の短文の組み合わせを、枠組みと呼んでいます。
話し方の枠組み構築
参考記事:説明の型を身に着ける
短文作成
◆オリジナル文章作成法(話し方パターン作成)
オリジナルのパターンを作成しましょう。 目標は、最終的に500パターンほど。
参考記事→
①言葉の定義系: ②詳細系: ③理由系: ④結論系:
◆AIを使用する場合
chatGPT指示文(例)コピペでOKです。
「」というキーワードの意味や定義を説明する文章をで作成して下さい。 条件1.各文章の前に「■」の記号を付してください。 条件2.説明するキーワードは文章の一番最初に置いて下さい。 条件2.文字数は40~50字ほどでお願いします。
言語化マスター資料集
エピソード・トークの型
・・・
マルティプル・レイヤー編
MLによる表現の重ね合わせ方は、大きく2種類あります。
①同義語、類義語、関連表現を重ね合わせる
②異なる角度から表現する文章を重ね合わせる
◆使えるサイト:連想類語辞典
→https://renso-ruigo.com/
◆chatGPT指示文
chatGPTを使用する場合、次の文章をコピペ&修正して語彙をリスト化して下さい。
「ここには任意のキーワードを入れてください」という言葉または文章の、①同義語、②類義語、③関連表現、④言い換えの表現、⑤意味が近いが少し異なる角度から表現した言葉や文章などをリスト化してください。
条件1.表現は20~50個ほどリスト化してください。
条件2.リストは横並びで「、」で区切って出力してください。
資料準備編
資料の探し方は気軽にご相談下さい。
参考記事
①基本の流れ
テーマ決定→キーワードのリスト化→ネット、図書館で探す→コンビニで印刷→クリアファイルA4(実際の写真見て)
②ネットで検索する場合
ネットで検索して資料を探す場合は、以下のキーワードで探すのがおすすめです。
→「〇〇 △△ PDF」で検索
トレーニング編
以下のような流れで練習を行ってみてください。
——————-
①単文練習
②枠組み練習
③フェーズ練習
④全体練習
——————-
このすべての練習を、マルティプル・レイヤーを意識して行って下さい。
①単文練習 ②フェーズ練習 ③インスピレーション練習 ④多重化練習(最重要!) 特典(資料編) 冒頭で使える語彙・表現リスト 終盤で使える語彙・表現リスト
狂った練習方法として、図書館法があります。
→図書館法とは?
追加資料&参考資料
事例、具体例を挙げるときに使える語彙・表現リスト
その他 接続詞表 『接続詞の技術』の巻末のリストがおすすめです。
感情表現 感情の語彙のリストはこちらを推奨『気持ちを描く ことば探し辞典』 →https://amzn.asia/d/1EW9tOQ
◆フェーズⅠ(プレゼンの冒頭)
■自己紹介のパーツ
■エピソード用のパーツ
■聞き手への質問を投げ掛けるパーツ
■プレゼンの主要テーマと、聞き手の関係性を伝えるパーツ
■利点:聞き手にとってのメリット(ベネフィット)を明確にするパーツ
■全体:プレゼンの全体像を分かりやすく説明するパーツ
など
◆フェーズⅡ(プレゼンの中間段階)
■背景:プレゼン内で解決する問題の背景&基礎的な知識を説明するパーツ
■方法:聞き手が抱える悩みや課題を解決するアプローチを提示するパーツ
■根拠:話の根拠やデータを提示するパーツ
■理由:論理的な説得力を持たせるパーツ
■結論:話し手が一番伝えたいメッセージを提示するパーツ
■利点:提示したアプローチのメリットや影響を伝えるパーツ
etc…
◆フェーズⅢ(プレゼンの終盤)
■要約:プレゼンの内容を要約するパーツ
■反復:メッセージを再度伝えるパーツ
■行動:聞き手の具体的な行動を促すパーツ
■利点:新しい行動を起こすメリットを伝えるパーツ
■展望:聞き手を勇気づける、希望を与えるためのパーツ
etc…
■概要:自社の商品・サービスの概要を紹介するパーツ
ニーズ・リサーチ